4マナ44のマルチキッカー分の狼トークンだす、緑のエレメンタル何回再録されてるんだ…。そんなにされてないのかもしれないけど、なんかよく見る気が…
モダマス2に、また入ってて驚いたw
EDH:マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana

2015年4月ver
相変わらずオムナスの調整をしてます。
ここ最近では、緑にとんでもなく優秀なクリーチャーが追加されより一層コンボに寄りました。緑単ではやはりやれる事には限界があり、そこはヘイトを下げるって事と愛でカバーするのが基本。edhって色んなジェネラルがいて、色々目移りして解体しては作りを繰り返してきました。その中でオムナスはなんと約4年から5年は崩さず調整し続けてきた。入れたいカードあっても、
「もう抜くカードがないよ\(^o^)/」
ってなってる。
さて本題に戻るが、そのクリーチャーとはずばり。そう!

ティムールの剣歯虎

である。こういったカードを待っていた。今までは工芸品に頼ったり、別の色としかコンボ出来なかったのが、単色で出来るようになった。クリーチャーである事がとても優秀でアクセスしやすい。相方が出ていれば、威厳の魔力でたくさんドローとか、永遠の証人の回収と組めば、早摘みやら粗野の覚醒で無限マナもでる。
普通にガチ環境だと重いし、多分間に合わないけど、緑単では代わりが効かない。
そんな事から、重い永遠の証人の棲み家の防御者も入れた。倍マナ出せる様になってからが勝負のデッキだから、そんなに難しいコンボじゃない。
パーツが多そうに見えるけど、どのカードも単体で仕事するのしかないからストレスはない。コンボパーツが単体で仕事しないカードがハンドにいる時のストレスは半端ないですよね。


ジェネラル
マナの座オムナス

クリーチャー 31
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
fyndhorn elves
東屋のエルフ
極楽鳥
ウルヴェンワルドの足跡追い
桜族の長老
漁る軟泥
睡蓮コブラ
森のレインジャー
旅するサテュロス
サテュロスの道探し
エルフの幻想家
ダングローブの長老
落葉の道三
ウッドエルフ
クルフィックスの狩猟者
永遠の証人
棲み家の防御者
アルゴスの古老
ムルダヤの巫女
酸のスライム
領域の探求者
収穫の魂
ティムールの剣歯虎
威厳の魔力
ゼンディカーの報復者
飢餓の声、ヴォリンクレックス
孔蹄のビヒモス
クローサの修復者

インスタント 3
早摘み
自然の要求
重大な落下

ソーサリー 21
軟体の起源
緑の太陽の頂点
探検
生き返り
生命の遺産
自然の知識
新たな芽吹き
木霊の手の内
耕作
発見の旅路
明日への探索
起源の波
大軍の功績
刈り取りと種蒔き
調和
スカイシュラウドの要求
粗野な覚醒
再供給
歯と爪
全ては塵
法務官の相談

エンチャント 5
孤独な都
よりよい品物
花盛りの春
春の鼓動
マナの反射
調和の中心

アーティファクト 8
頭蓋骨締め
探検の地図
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
魔力の籠手
記憶の壺
かごの中の太陽


プレインズウォーカー 2
世界を目覚めさせる者、ニッサ
原初の狩人、ガラク

土地 30
闘技場
ガイア揺籃の地
ドライアドの東屋
ニクスの祭殿、ニクソス
エルフの番小屋
すべてを護るもの、母聖樹
森24

2015年4月現在のオムナス
動きは前回書いたので詳しく書かないが、倍マナでるアーティファクトかエンチャント抱えたらすぐ出さずに、オムナスにマナ溜めて1ターン静かに過ごす事が肝心(ここが大変)。もうターンが帰ってくるかはわからないが、帰ってきたら倍マナからのマナの暴力で相手方みなさんにわからせてあげよう。
サインド詳しい方教えて下さい
某ショップで買ったこのカード、EDHで愛用していますが誰のサインですか?
って聞かれても、自分もわからず「ごめんなさい、わからないんです」
って言うやり取りが何回かありました。
通常は絵を描かれた方のサインがベターだと思うんですが、場合によっては有名ぷれいやーとかガーフィールドさんとか、そう言ったケースもあるでしょうし、はっきりさせたくて…
そこでダイアリーノートのサインド詳しい方いたら教えて下さい。

これが誰のサインドなのか…を
シングルスター プレオープンedh大会に行きました
今日は友人とプレオープンedhに参加してきました。
参加者9名
4.5の2卓
自分 オムナス、カラドール、ネクサル、スクラジムンダール、ラーダ
の5人。
2ターン目にカラドール設置のハーミットを四人で除去出来ずに、3ターン目にドルイドから無限されて終わり。

2戦目
参加者11人
4.4.3の3卓
自分 スロバット、梓、ローン
相手に干渉しない系の3人が好き勝手だしていき、7.8ターン目くらいに、マイコシンスの格子からアーティファクトのリビングデスして、win

あとフリー対戦たくさんしましたが、とても楽しかったです。
知り合いはカーリアを使ったのですが、テフェリー、ラフィークのヘイトを越え、敵意が全部向かってきた模様w
店はとても綺麗で椅子がとても良い椅子で腰痛めずにすみました。
商品も安くチラッと購入して、大会の終了を迎え参加賞のパックを2パック貰いました。参加費無料でモダマスのパックを貰えるなんて、とても感謝ですね!
自分はタルキールとコンスピラシーでした。

プレオープンだったので、まだ未完成でしたが正規にオープンしたら、また行きたいと思います。
よくわかってないから禁止カード入ってたりするかも\(^o^)/

リーダー
縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped

疫病のトゲ刺し
ギラつかせエルフ
ファイレクシアンドレッドノート
死の影
解剖妖魔
疫病のマイア
ヴィリジアンの堕落者
サテュロスの道探し
ファイレクシアの十字軍
屍百足
胆液の鼠
森を護る者
狩り立てられた恐怖
野蛮の怒り
林間隠れの斥候
深き闇のエルフ

16

納墓
生き埋め
巨大化
汚れた一撃
コジレックの審問
地ならし
変異原性の成長
古き者共の報復or破滅的な行為
四肢切断
巨森の蔦
喉首狙いor突然の衰微
自然の要求
忌まわしい回収
無垢の血
壌土からの生命
速足のブーツor怨恨
激励

17


ラノワールの荒原
アーボーグ
森林の墓地
bayou
墨蚊の生息地
フェッチ 6
草生した墓
基本地形 4

16

とりま叩き台を作った。リスト考えて思ったのが多分土地の少なさから、3マナは重いんだって回してから思うだろうなと。ティアマットとかライズとか強そうに見える。ランデスされたら怖いからローム入れてるけど、これ多人数と1対1どっちがメインなのかわからないから組み辛かった。タイマンならランデスとかめちゃ怖いから御守り兼、墓地肥やしの燃料になるからと思って入れたけど、正直あまり強くは無さそうそだなぁって。
普段なら絶対入れたい、ファイレクシアの闘技場とか殺戮の契約とかも3マナかぁ…うーんきつそう\(^o^)/ってやめた。ドローソースも全部カット!だってなんだかとにかくedhと比べて容量が低いからねw
そりゃ半分ならそんなもんかと割り切った。

まぁ作っては見たもののやる機会は当面無さそうだからなんとも言えないけど、コンパクトでいいね。1番このフォーマットの魅力はデッキの薄さだと思う。edhのデッキやる時はいつも11個(カード枚数にして1100枚)持ち歩いてるんだけどこれがまぁ重い。全部持っていく必要はないけど持って行っちゃうんだよねw
耕作と木霊の手の内あとは除去増やすかとかまだまだ迷うとこは多いけど、回してからかなー。
あとは育殻組のヴォレルをリーダーにしてコストXのハイドラ系をめっちゃデカくして無双とかもしてみたいなぁって思ってます\(^o^)/今日はこの辺で






直感の様に対象を選択する場合は問題ないのですが、嘘か真かのように「いずれかの対戦相手」となっている場合の選択についてです。

今使いたいカードがカープルーザンのミノタウルスでこのカードはコイン投げをして勝ったら自分が好きな対象に1点を飛ばす能力なのですが。
負けた場合、
「いずれかの対戦相手が選んだクリーチャーかプレイヤー1人を対象とする。カープルーザンのミノタウルスはそれに1点のダメージを与える。」
といった能力です。これに関して正しい解決法がわからず質問しました。
おそらくプレイヤー各々与えたい対象が別の場合、そのプレイヤー間での投票やら、それこそ対戦相手みんなでコインなどを投げて勝負けを決めて、選択するような形ででよろしいのでしょうか?

EDH:マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
EDH:マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana
オムナスを調整し続けてやっと丸まって来たので晒してみます。

ジェネラル
マナの座オムナス

クリーチャー 31
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
fyndhorn elves
東屋のエルフ
極楽鳥
ウルヴェンワルドの足跡追い
桜族の長老
漁る軟泥
睡蓮コブラ
森のレインジャー
旅するサテュロス
サテュロスの道探し
エルフの幻想家
ダングローブの長老
落葉の道三
ウッドエルフ
クルフィックスの狩猟者
永遠の証人
ソンバーワルドの賢者
アルゴスの古老
ムルダヤの巫女
酸のスライム
領域の探求者
収穫の魂
マローの魔術師ムルタニ
威厳の魔力
ゼンディカーの報復者
飢餓の声、ヴォリンクレックス
孔蹄のビヒモス
クローサの修復者

インスタント 3
早摘み
自然の要求
重大な落下

ソーサリー 21
軟体の起源
緑の太陽の頂点
探検
生き返り
生命の遺産
自然の知識
新たな芽吹き
木霊の手の内
耕作
発見の旅路
明日への探索
起源の波
大軍の功績
刈り取りと種蒔き
調和
スカイシュラウドの要求
粗野な覚醒
再供給
歯と爪
全ては塵
法務官の相談

エンチャント 5
孤独な都
よりよい品物
花盛りの春
ケイラメトラの指図
マナの反射

アーティファクト 8
頭蓋骨締め
探検の地図
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
魔力の籠手
記憶の壺
かごの中の太陽
アクローマの記念碑

プレインズウォーカー 2
世界を目覚めさせる者、ニッサ
原初の狩人、ガラク

土地 30
闘技場
ガイア揺籃の地
ドライアドの東屋
ニクスの祭殿、ニクソス
エルフの番小屋
すべてを護るもの、母聖樹
森24

コンボはアルゴスの古老orクローサの修復者+ガイア揺籃の地orニクソス+エルフの番小屋からの無限マナ。でも無限マナだしても恩恵受けるのがオムナスと軟体の起源くらい。ナイレア入れようかと思ったけど、使ったらなんかぱっとしなかったので外した。
相手の倒し方はもちろんビートなのだが、あまりヘイトを集めないように、オムナスにマナを貯めつつ、倍マナ出るようになったら、よりよい品物、ガラク、重大な落下、生命の遺産あたりで、大量ドローに行き、早摘みと粗野な覚醒でさらにマナをリセットしつつライブラリーを引きまくり、大量マナからの全展開をしていく。はじまるとコンボみたいになるが、そうではない。落葉の道三、孤独の都があるとわりかし安心して始められるが、ある意味相手を勝たせてしまう可能性も増えるので、置くタイミングは決めに行く時だけ。歯と爪からとか頂点から道三連れて来ると、相手を結構出し抜けたりする。
このデッキを回せば回すほど、早摘みと粗野な覚醒の強さがよくわかる。相手の妨害や墓地対策を極力抜いているせいで何も出来ずに終わることもやはりあるが、それはもうEDHにはよくあること。ただでさえドローが少ない緑にそのスロットはないと知った。ならば最低限の対策で後は尖らせようと。有毒の蘇生は墓地対策にもなるからありなのだが、これも使っててあまり良くなかった。
引き始めたら止まらなくなるこのデッキ、大好きですw
マジックはトレーディングカードゲームなんだよね。最近ではトレードするより買った方が早くて集まるってのが普通で、トレードしてる人って本当に見ない。
自分が小さい頃はお金も無かったし、何よりもカードゲーム専門店なんか近くに無かった。普通のゲームショップの傍にちっさなデュエルスペースがあるくらい。そこでいつもやってた。そこが本当に遠くて、凄い坂で、もちろん自転車。そう簡単には行けなかったw

こんな遠くに自転車ではるばる行くにはもちろん訳がある。金も無いし、シングルカード売ってる店が通販でしかまともに揃えられない。そこで大切なのはトレードなのだ。自分のトレード最盛期で高くてトレード人気のカードは「極楽鳥」「神の怒り」「貿易風ライダー」「呪われた巻物」まぁこの辺。こいつら出せれば大抵交換出来た。毎週狂った様にトレード行ってはいたが、「トレードしませんか?」の声をかけるのは最後まで慣れなかった。友達がトレードはじめたらそのファイルを一緒に見せてもらったり、なんか他の人のファイル見るのって凄くテンション上がってたのを今でも覚えてる。
サーガが出た頃、またいつもの様にトレードしに行ったんだけど、数パックしか買う金が無かったから、ちょっとだけ買ったレアしかなかった。もちろんトレードに来てる皆はサーガのカード狙い。そこでトレードしてた時、「おぉ、トレイリアンアカデミーじゃん、これ呪われた巻物のエラー版で出ない?」と打診された。その当時巻物のコスト2のエラー版はデュアランと交換出来るレベルで海外の方は欲しているのを知っていた。(海外の方とトレードする機会なんかないけど)デュアラン欲しいとは思って無かったけど、とりあえず高いものなんだ。心の中ではこの土地(アカデミー)強いのか?高いのか?本当にいいのか?色々頭回ったが、この土地の強さも値段も知らない俺は交換した。のちにアカデミーの強さと値段を知るのだが、問題はそこじゃない。サーガの次に出たエキスパンション、ウルザスレガシーの発売である。
レガシーの当時のトップレアは確かセカンドチャンス。自分は高校の友達の友達、つまりは他人と交換する機会が出来た。このウルザスレガシーの発売直後に…
自分はアカデミーと交換したスクロールのエラー版が入ってるファイルが誇らしかった。いざその友達の友達のファイルを見せてもらい、レガシーの新カード「無慈悲」このカードを見て
「なんだこのくっそ強いカードは…( ゚Д゚)ポカーン」
となった。そう、お察しの通りエラー版スクロールを放出し、その無慈悲と交換したのである。無慈悲の能力については割愛。とにかく当時、自分はこんな強いカードがあっても良いのだろうかレベルでキタ――(゚∀゚)――!!ってなってた。2週間くらいして、雑誌のシングル値段のとこに出てた価格「450円」

心が泣きました。

とまぁ、長々書きましたが、損したり得したり色々あったけどトレードは対戦と違って別の楽しみ方があった。トレードしたカードって帰ってからも何回もじっくり見るんだ、ルアゴイフ交換してもらった時は嬉しかったなぁ。タルモじゃねぇぞ、ルアゴイフダ。フォースオブウィルは当時2000円くらいしてたんだけど、当時の2000円級は高額クラス。余りの嬉しさで寝ながら見てたらそのまま寝て、朝にはグチャグチャになってた事もあったりもう思い出いっぱい。

最後まで読んで下さった方々ありがとうございました。
自分の今までで1番の思い出のトレードカードはと聞かれたら、やはり無慈悲となります。良ければ皆さんの思い出のトレードカードも教えて貰えたら幸いです。
それでわ


追伸:無慈悲は今でも持ってますが、デッキに搭載した事はございません
ダメラン再録とかやるじゃん。スタン復帰に一役買いますな
こういう、復帰勢を助長する再録好感触。
たいしてカード集める必要なくなるしね。

しかしアーボーグなんで再録されてんだろw

とにかくニッサ欲しい(EDH的に
適性値段はいくらなんだろう

状態はEXくらいですが、手放そうかなと
EDHの所持デッキ大分変わったので、久々メモ

大渦の放浪者、オムナス、カーン、マラス、怒れる服音鳴らし、テイサ

製作予定 感染型 ネクサル


圧倒的緑率、自分の中でのEDH最強カラーは緑だから、しゃーない

コンスピラシーの策略だかのカード気になる。めっちゃ使いたい。あれ使うのが普通くらいになって欲しい。だから全部集める予定。1BOXで揃うかなぁ‥

EDHの環境のせいなのか、高速環境を求め過ぎたせいで、なんか面白みから少し遠ざかってる気がした。大会とかで対戦すると色んな人が居て、デッキ緩めだなと感じる事も多々ある。でもそういうプレイヤーみてると、めっちゃ楽しんでる気がする。自分もスピードを緩めて、好きなカードなんか使っていこうと思う。場を荒らすカードや、コンスピラシーの票を得るカード、こんなん使って本当のパーティプレイでも目指そっかなw
例:世界混ぜ、分かち合う運命、ズアーの運命支配
あぁーどれも楽しそうf^_^;)

Σ(・□・;)ネクサルのい、色に、、あっとるじゃないか‥ザワザワ(置換効果でネクサルとの相性は最低だから、ジェリーバにしょぅ‥‥

とか思う今日この頃、そんな勝つ気のないカード使ってんなよとか言わないでねwwwwwwwwwwww俺はパーチープレイしたいんじゃw

EDHでは茶単がもう楽しくてやばい、コンスピラシーからでる強制の門いれて、お願いします引かせて下さいからの、却下されーの自分の盤面崩壊してヘイトをさげてくプレイング

「そおいうおねだりプレイヤーに私はなりたい」


追記:DCやりたいんですが、どのジェネラルが面白い(強い)んでしょうか
少しでも力に慣れたらと思い、拡散します。

http://hitosagashi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7208568

↑情報を知っている方などは、上記掲示板でご協力下さい。
心より、無事をお祈りしております。
大渦の放浪者
バルソー
トロスターニ
あざみ
大祖始
オムナス
エズーリ
ブルーナ
メーレク
ヴォレル

気が付いたら所持デッキ10個になってましたw
スタンとモダンとレガシーのデッキは各1つなのに…
とにかく思う事はマナクリプトが足りないのと、回してて楽しいのは大渦の放浪者。
コンボ、コントロール、ビートダウンとマジックでやりたい事が、大味に強く出来る。
EDHって、不要牌になるパーツを回しながらどんどん削り、丸くしていって後半は調整してても抜くカードがなくなるくらい、まるまるんですよねw
そうなったデッキの回してて楽しいのなんのって。
でも最近では四人でEDHを回す事より、一対一になってしまう事が多く、本来のEDHとは違う感覚になってるかも(´・ω・`)
回しまくって、丸くなったオムナスと放浪者は自分の中でもはや不要牌はないですw


二箱の開封結果です。名前は大体で書くので読み苦しくなるとは思いますがすみません。

アンコ
スネア4
台所3
パス1
稲妻螺旋4
魔力変1
ナルコ3
鬼火4

レア
あしん1
天使の嗜み1
田舎の破壊者1
バルキリー2
オーリオックのなんちゃら1
死の雲1
ヤスデ団2
セルキー1
メロク1
レリカリー2
カタキ1
睡蓮花1
青コマ1
最長老2
倍増2
けち1
きら1
ひばり1
エーテリウム1
青ウーナ2
スクイー1
パルス1
根絶1
ローム1
月1
ジョイラ1
黒白ハイブリッド2

神話
だいそし1
黒白剣2
青ドラゴン1
ボブ2
キキジキ1
白ドラゴン1

FOIL
ナルコ
鬼火
ベンデ3人
メロク
エンプティ
ラバスパイク
大立者
深淵の覗き見
ばくへんは
やっかい児
レリカリー

多少漏れてるかも知れませんが大体こんな感じです。
印象としては
FOILレア2
神話レア4
くらいかなぁと。友人と一緒に開けたのですが、その友人の箱と自分の箱の神話レアは全部一緒でした…ボブ、黒白剣、けいが、だいそしのセットです。言葉にはしないが、陰謀を感じるねw
タルモは一枚も無かったけど、ボブ欲しかったしまぁいいかなぁなんて…(震え声)
総評としてはとにかくパックこんなに向いてて楽しいのは、なんとなく久々な気持ちでした。品薄じゃなければ中毒性高いから、まだまだ開けたいなぁと、思いました。

長文になりましたが、見て頂いた方ありがとうございました。

モダンマスターズ発売しましたね。
自分も買いましたー。んで友人も買いましたー。
使い道はと言うと、お互い1BOX分24回1パックシールドしますw

ドラフトとして楽しむ方はたくさんいるでしょうが、1パックシールドするプレーヤーは恐らく居ないであろう。というか、馬鹿だとかもったいないとか、そもそもそんな競技ねぇからwとか言われそうですが、楽しいんだからしょうがないw

いつもは迷路とかラヴニカとかで遊んでるけどモダマスでやるのは楽しそう!
そんな訳で、対戦結果と開封結果をのちのちアップします。
一枚しかもってない闇の腹心でないかなぁ(*´ω`*)
あとこの時期丁度やってなかった時期なので持ってないカード多々あって楽しみです。
それではまたー
久々の日記になります。サボり癖は悪習w
特に書く事もないが、最近のEDHのデッキ事情だけ。
デッキ所持数 7個

:ウリル
:シャルム
:アーカムダクソン
:ジョイラー
:サーボ・タヴォーク
:オムナス
:ブルーナ
:贖われし者、ライズ

いつの間にか8個まで増えてた。次はエズーリとスリヴァークイーンを予定中。
ただただ増え続けるEDHのデッキw
デッキ構築の幅が広くて作ってるだけでも面白いし、新しいカードが追加される度に作りたくなる。



とりあえず、一番の望みは公式大会化と、FNMEDHの部をやって欲しい(切実)


貿易風ライダーと自分
貿易風ライダー、このカードはまぁテンペストの頃をプレーしていたプレイヤーなら、もちろん知っているだろうし、その当時をやっていなければ、知らないというプレイヤーも多いと思う。今でもエターナル環境で、ホントに極稀に使っているプレイヤーもいるが、認知度はそこまで高くない。

なんで貿易風ライダーかというと、自分がマジックを始めたのは丁度四版から五版で、トーナメントとかわからなかったから、売ってるパックをただただ買って強化している感じ。ネットの普及もそこまでではなく、昔はレア表記もないから、恐らくこれがレアだろう?てな感じでよくわからないままマジックをしていた。

そんな中で初めて大会に行く事になった。最初はもはやデッキとは呼べない、スターターに毛が生えただけの、75枚以上ある五色のビートダウンデッキw
そりゃ勝てないわなwでも一回は勝てたんだ。昔は自分みたいなプレイヤーも多かったし、何よりも大会の人数が違った。非公式のイベントでも軽く100人以上、しかも、ネットが普及してないし、自分みたいな訳がわかってないプレイヤーも沢山いたw
だからこの段階で、ガチガチでやってたプレイヤーは大変だったと思う。当たるデッキが毎回知らないデッキなんだからw今なら大体想像ついちゃうもんね。

で、その大会の二回戦で対戦した相手が使ってたのが、貿易風ライダーを使った青単のコントロールだった。ボトルノームや亀なんかだして、なんでこんなに弱いクリーチャーばかり出してんだろ…って、思ってた。防御も固いから突破出来ない。でもこっちのライフも減らない。グダグダしている内に、全然気付いてなかった、次第にコントロールされている事にw
貿易風ライダーが出て、転覆とライダーでエンド前にどんどんバウンスされていき、今まで小さいと思ってたクリーチャーに殴られ続け、最後には負けた。
こんなデッキもあるんだ…ってマジックの奥深さを知って、どんどんのめりこんでいった。それからトラウマに似た、ライダーへの想いは強くなり、色んな手を使い四枚集めて、自分もその時やられた用なコントロールを作った。
そんな訳で今でも一番好きなクリーチャーは?って聞かれたら、もちろん貿易風ライダーと答えますw
自分をコントロール好きにしたのも、マジックをここまで好きにしたのも、貿易風ライダーが全てだからw
皆さんも、こういった想い入れの強いカードありますか?

3枚のカード EDH編
3枚のカード EDH編
3枚のカード EDH編
☆ズアーの運命支配☆

使って負けた事もあるし、勝った事もある。ただただ他のプレイヤーからは嫌な顔をされるカードw
相手の手札も確認できて、ドローも操作できる。しかもライフペイが一人一人の選択だから、
基本土地か土地以外のどっちかしか引けなくなるw
盤面で打開策があるカード(巻物棚、定員過剰の墓地など)があるともう置けないw


だが、それがいい


☆ゴブリンの大砲☆

このカードには大変お世話になりました。無限マナ出たらこれ出せばいいんですね、わかりますw
でももう俺はガチを卒業してカジュアルの中のガチを目指すんだ。意味がわからないねw


☆起源の波☆
一度打ち出したら、まさに波に乗れれば勝てる。一度打ち始めたらもう止まらない、それが起源の波。
戦場にオムナスしかいなかった盤面がトップの波ツモで、ライブラリーのカードほとんど出し切れたりする・・・
EDHにおける大切な部分はやっぱりヘイトを上げずにいかに、初動をわかられずに勝ちに向かうかだもんなぁw
まさに居合いの達人が勝利するというわけだ



M13リリアナ

2012年6月15日 TCG全般

http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/m13/0946f4jzqv_jp.jpg



うーん、弱いことはどこにも書いてない。
あとは環境にまっちするかだなー
今、使っている調整中のブルーナデッキ要調整

ジェネラル「雪花石を率いるもの、ブルーナ」

クリーチャー ⑪
逆嶋
族霊導きの鹿羚羊
智謀の将軍 陸遜
熟考漂い
アウグスティン四世大判事
クローン
オーラ泥棒
メサの女魔術師
失われたアラーラの君主(微妙)
セラの高位僧
オーラ掠りの魔道士

インスタント ⑬
貴族階級の嘲笑
渦巻く知識(微妙)
知識の渇望(微妙)
奉納
撤廃(微妙)
直感
悟りの教示者
嘘か真か
思案
邪魔
入念な研究
大慌ての捜索
遅延

ソーサリー ⑧
三つの夢
終末
蔵の開放
強迫的な研究
神聖なる埋葬
賢人の知識
不朽の理想
補充

アーティファクト  ③
無のロッド
ファイレクシアの変形者
太陽の指輪(微妙)

エンチャント 29
予期の力戦
外交特権
パララクスの波
押収
天使の運命
聖騎士の進軍
パララクスの潮流
土地税
調律
空位の玉座の印章
防護の泡
魔法の夜
未達ヘノ旅
崇拝(微妙)
雲の覆い
忘却の輪
浄化の印章
占い
オパール色の輝き
リスティックの研究
エネルギーフィールド
金輪際
ズアーの運命支配
交易路
石のような静寂
鳩散らし
未来予知
エルドラージの徴兵
旅人の外套

土地  35
金属海の沿岸
漂う牧草地
tundra
アダーカー荒原
雨雲の迷路
広漠なるスカイクラウド
セジーリの隠れ家
沿岸の塔
天界の列柱
すべてを護るもの、母聖樹
フェアリーの集会場
反射池
セラの聖域
神聖なる泉
近づきがたい監視塔
隔離されたステップ
アゾリウスの大法官庁
秘教の門
氷河の城砦
島*8
平地*8


微妙とついているのは、使ってみて使用感が優れなかった物
今検討しているのが、母聖樹のためにトレイリア西部
トレイリア西部を入れるなら否定の契約。

偉大なるオーラ術
神格の鋼
沈黙のオーラ
青白フェッチ
塵への帰結
デジャブ
公証人

太陽の指輪も完全に外して、減衰のマトリックスの採用も考えたけど、
オパール色の輝き出たあとのパララクスの波が仕事しなくなるのも怖いw
後は、鳩散らし後不利になった時用にCIPのエンチャント壊せるクリーチャーも思案中

魔法の夜+オパール色の輝き ALLランデス
魔法の夜+貴族階級の嘲笑 リセット呪文
聖騎士の進軍+鳩散らし ハーフロック+ビートダウン
魔法の夜+オーラ泥棒 パーマネントALL奪取
オパール色の輝き+パララクスの波 クリーチャー除去


コンボで決められない時はブルーナに頼るw
直感や三つの夢から、徴兵、天使の運命、鋼
を持ってくれば、21点分のアンブロッカブル。
まだまだ調整していこうと思ってますので、ご意見、ご感想お待ちしております^^

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索